表現の言い換え




●言い換えたほうが読みやすい表現

※書き手の趣向や作品の内容にもよりますので一概には言えません。


不適切   適切
いかにして どのようにして
いずこに どこに
いずれか どちらか、どれか
おおむね 大体
〜か否か 〜かどうか
〜する故 〜するので
〜せずに 〜しないで
〜たる 〜としての
なかんずく とりわけ、とくに、そのなかで
なきにしもあらず ないわけではない
〜ねばならない 〜なければならない
〜のごとく 〜のように
〜のみならず 〜だけでなく
〜もまたしかり 〜もそうである
故に したがって
〜を有する 〜を持つ、〜がある
〜を以て 〜で、〜を使って
〜において 〜で
〜における 〜での
〜を行った 〜した
〜なるも 〜だが
〜に関しては 〜については



●ひらかないと意味が通じない語句

不適切   適切 理由
良くある よくある 良いはgoodの意味。「頻繁に」の場合はひらく。
それで良い それでいい 良いはgoodの意味。「許可」の場合はひらく。
そう言うこと そういうこと 言うはsayの意味。「〜という」の場合はひらく。
済みません すみません 済むは終了の意味。謝るのはひらがなで。
しょうが無い しょうがない 無いは目に見えるものが無い意味。



●どちらにも読めるので僕は表記を分けるべきだと思う語句

語句   高田の書き分け
いる 居る、〜している
うしろ、あと
方(かた)、ほう
何で 何(なに)で、なんで
描く 描く(かく)、えがく
十分 充分、10分
下に 下(した)に、もとに
空く すく、あく
辛い つらい、からい



●書き間違い

間違い   適切
しずらい しづらい
そのとうり そのとおり



●意図的に表記を分ける場合

文章の硬軟に合わせたり、ひらがなでは文章に埋没して読みづかったり、
とじるとイメージが浮かばないものはカタカナで書くことも考えられる。

物 もの モノ

籠 かご カゴ

僕 ぼく ボク

ひとつ 1つ 一つ

高田の書き分け
目 → 眼球
眼 → まなざし



●僕は使いたくない表現

「全然良い」とか。
間違った日本語は使うべきではないと思います。

若者言葉も登場人物が遣うならまだしも、地の文章で遣うと一気に品がなくなると思います。
ケータイ小説なら読者に合わせてそういう言葉を遣ったほうが読みやすいのかもしれません。



【Wikipedia】日本語の乱れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B9%B1%E3%82%8C

【Wikipedia】若者言葉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%A8%80%E8%91%89

【Wikipedia】バイト敬語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E6%95%AC%E8%AA%9E




戻る
inserted by FC2 system