基本的な注意点




漢字で書ける語句をひらがなで書くことを編集用語で「ひらく」と言います。
その逆にひらがなの語句を漢字で書くことを「とじる」と言います。

作品や文章内で同じ意味を持つ言葉について、表記が混在していることを「表記の揺れ」と言います。

読者に読みやすく、書き手も書きやすくするため表記の揺れをなくし、表記を統一しましょう。
複数の書き手の原稿を集めて本などにする場合は、どういう方針にするのか決める必要があります。



●句読点

縦書きでは「 、 。 」を使う。

横書きでは「 、 。 」「 , 。 」「 , . 」が使える。

これを統一すべき。

また、かぎ括弧内の末尾に句読点をつけるかどうかも統一する。
「OO、OO。」 「OO、OO」

読みやすくしたり誤読を防ぐために読点を入れるようにする。
晴れた夜空を仰ぐ。晴れた夜、空を仰ぐ。



●疑問符・感嘆符

文末に「?」や「!」をつける場合はそのあとに句点をつけない。
符号のあとは1字空ける。語句に符号をつける場合は1字空けない。
符号の次に 」 や ) や ” が来る場合は1字空けない。



●1かげつ、1かしょ

1箇月
1か月
1カ月
1ヵ月
1ケ月
1ヶ月
1個月

「ケ」は漢字の「个」を誤って「ケ」としたもの。
新聞では「カ」が多い。横書き公用文「か」が多い。



●重複表現をしない

重複   修正
犯罪を犯す 罪を犯す
従来から 従来、以前から
突然卒倒する 卒倒する
およそ数時間 数時間
ただ今の現状 現状
いまだ未完成 未完成



●繰り返し符号(踊り字)

使ってもいい場合。
人々
近々
刻々
点々
大々的
戦々恐々
先々週
翌々週

使うべきではない場合。
一試合一試合
一歩一歩
毎日毎日
再再利用
会議議長


二語目をひらいてもいい場合。
返すがえす
重ねがさね
好きずき
散りぢり
離ればなれ



●差別語や不快用語は使わない

不適切   適切
植物人間 植物状態の患者
アルコール中毒 アルコール依存症
OO屋 OO屋さん
浮浪者 ホームレス
外人 外国人
帰化 国籍取得
三国人 使わない
アイヌ人 アイヌ民族
孤児院 児童福祉施設
娼婦 使わない
養老院 老人ホーム
スキンヘッド 頭をそり上げた


※これは新聞用字用語集をもとにしています。創作物では別になると思いますが参考に。
※スキンヘッドはドイツのネオナチや白人至上主義者以外はなるべく使わない。



●送り仮名

送り仮名をつける。
幾ら
後ろ
斜め
災い
独り
香り
晴れ
曇り
届け
調べ
当たり
代わり
向かい
狩り
答え
釣り
問い
狙い
祭り
群れ
憩い
初め

送り仮名をつけない。
















ただし複合名詞には送り仮名をつける。
月並み
折り畳み
棚卸し
底光り



●推敲

推敲するときは日を置きましょう。
仕上げてすぐ読みなおすと間違いに気づきにくいです。
修羅場を終えたあとならなおさら良くありません。

パソコンで仕上げた文章は印刷して紙媒体で推敲しましょう。
パソコンの画面では見落とします。

できれば自分以外の人にも読んでもらいましょう。
誤字・脱字だけでなく表現が分かりやすいかどうかも検討できます。




動植物名は原則カタカナで表記する。

星座名は原則ひらがなで表記する。
ひらがなで読みにくい場合はとじる。射手座など。

擬音語・擬声語は原則カタカナ。擬態語は原則ひらがな。

ひとつの文節中で次の言葉を重ねて使わない。
の、が、ため、こと、もの、ところ。

「第O回目」とは書かない。「第O回」と書く。

「O年ぶり」は望ましい状態の再現に使う。悪い出来事には使わない。

昼の12時は正午。午後0時とは使わない。夜の12時は午前0時。

未明は午前0〜7時。早朝は5〜7時。朝は7〜9時。
夕方は日没前後1時間。夜は日没後暗くなって22時まで。深夜は22〜午前0時。

カトリックは神父。プロテスタントは牧師。

将棋は指す。碁は打つ。




【間違いやすい言葉の正誤判定】書き方に関する問題
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link13.html

【間違いやすい言葉の正誤判定】読み方に関する問題
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link14.html

【間違いやすい言葉の正誤判定】敬語のまとめ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link12.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link17.html




戻る
inserted by FC2 system