意味を間違えやすい慣用句





役不足


能力に対して、役目が軽すぎること。


失笑する


おかしさをこらえることができず吹き出すこと。


煮詰まる


議論や考えが出尽くし、結論の出る状態になること。


しおどき


物事を行うのに最も良いとき。


さわり


話の中心となる部分。聞かせどころ。


憮然(ぶぜん)


失望してぼんやりしているようすの意味。


セレブ


名士。有名人。


檄(げき)を飛ばす


自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求めること。


気が置けない


気遣いする必要がない。遠慮がない。


情けは人の為ならず


情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ。


ぞっとしない


感心しない。うれしくない。


奇特な人


おこないが感心なさま。けなげなさま。


敷居が高い


不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくいこと。


やおら


静かに。おもむろに。


あわや、恐らく


悪いことについて使う。「あわや良いことが起こる」とは使わない。


矢先


ことが始まろうとする直前。〜した矢先とは使わない。〜する矢先。


当たり年


よい事の多い年。


浮き足立つ


恐れや不安などを感じて逃げ腰になること。


ごぼう抜き


大勢の中から一人ずつ順々に引き抜くこと。


姑息


一時のがれ。その場しのぎ。


号泣


大声をあげて泣くこと。



読者が意味を間違える可能性があるなら言い換えをしたほうが良いと思います。
このような慣用句は使うべきではないでしょう。




【間違いやすい言葉の正誤判定】意味・用法に関する問題
http://www5a.biglobe.ne.jp/~minnami/link16.html

間違えやすい言葉遣いを注意しあうスレ ――まとめサイト
http://sohey.fc2web.com/mistake/index.html

【Tack'ns】解散宣言・「正しい日本語を守る会」
http://www.tackns.net/word/index.html




戻る
inserted by FC2 system